朝からジョージアの首都トビリシをぷらぷら観光します。そして観光が終わったら今回の旅の一番の目的地、カズベキという町に行く予定。
街ですごい目立っている、巨大すぎる教会。
アゼルバイジャンでよく見かけた、奇をてらった系の建物がここにもある!流行っているのかな?
丘の上には見どころの要塞があるのですが、長期工事中で入れず、、、
旧市街に戻って、ジブリ風の時計塔。
観光客向けで値段が高いレストラン街。でも雰囲気はすごい良いです。
17世紀に建てられた教会ですが、要塞でもあったそう。
さらに軍用道路を進んでいくと、だんだん木々も少なくなりダイナミックな景色になってきます。
で、次の観光地。景色のいい場所に建っている"ロシア・ジョージア友好モニュメント"。
トビリシは30度くらいの気温だったのに、わずか2時間ほどで10度前後の世界です。寒すぎる、、、
小さな町ですが、ホテルやレストランはたくさんあります。

そしてこの町が有名なのは、"天国に一番近い教会"があるから!
要塞の近くには、剣とワインの器を持った巨大な女性像が街を見おろしています。
表通りはおしゃれな感じ。
カズベキはコーカサス山脈の奥地にあって片道3時間ほど。日帰りツアーもたくさんあるし、バスもたくさん出ています。
ジョージアでメインの観光地なので、今回は1泊2日で行くことにしました。そしてカズベキへの道中にも見どころがあって、バスだと通過してしまうのでタクシーで行くことにしました!
まずはカズベキ行きのバスがいる、ディドゥベ・バスターミナルへ。
バスターミナルのまわりには長距離を狙う白タクがたくさんいるので交渉。高いけど1万円ちょっとで、観光地2か所に寄ってカズベキに行ってくれるそう。ちなみにバスで行けば数百円、、、
今回の旅はなんだかタクシーだらけ、、、
日程キツキツだし、陸路にして飛行機代かからないし、まぁいいか、、、
そしてトビリシを出発。しばらくすると渓谷の川沿いの道を走りだします。"ジョージア軍用道路"と呼ばれる道で、コーカサス山脈を縦断してロシアまでつながっています。
最初の観光地は、ダム湖の湖畔にたたずむアナヌリ教会。
で、次の観光地。景色のいい場所に建っている"ロシア・ジョージア友好モニュメント"。
ただ、1983年に建てられたそうですが、今は友好とは程遠い、、、
2008年にこの場所からわずか数キロ先にある、ジョージアの南オセチア州にロシア軍が軍事介入してきました。そして南オセチア州が独立国家の宣言、すぐにロシアは国家として承認。そして今現在、ロシア軍が駐留しているのですが、住民投票でロシアに編入されようとしています。ウクライナとやっていること全く同じです、、、
そんな友好モニュメントですが、まわりはいい景色!旅している9月初旬にまさか雪山を見るとは思ってもいませんでした。
トビリシは30度くらいの気温だったのに、わずか2時間ほどで10度前後の世界です。寒すぎる、、、
さらに奥地へ進むと、どんどん雪山が増えてきます。
そしてカズベキに到着。
標高5047mのカズベキ山のふもとにある町。ここから10キロ進むともうロシアとの国境です。
野良牛と野良犬が多い、、、
小さな町ですが、ホテルやレストランはたくさんあります。
そしてこの町が有名なのは、"天国に一番近い教会"があるから!
こんな感じでカズベキに1泊。翌日は教会まで山登り!
0 件のコメント:
コメントを投稿