ラベル 2009年 旅支度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2009年 旅支度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年11月3日

明日から

すでに日本かなり寒い。


いよいよ明日から3週間、中東の旅に行ってきます!


中東と言うと暑そうなイメージありますが、
今回行く国々は四季があって、
意外と日本と変わらなかったり、日本より寒かったり。



とりあえず荷物入らなくなるのでダウンジャケットは断念しました。
モスクワで寒いの耐えられるのか。


それでは、行ってきます~!



*詳しくはホームページへ*
旅と音楽とちょっとのお金
http://metde.gozaru.jp/

2009年11月1日

あと2日

久しぶりの旅!

いや~、楽しみ!
でも、あいかわらず旅行前は不安の方が大きいです。



3日の昼の便に乗ってまずロシアへ。
5時間飛行場で待ってからトルコ、イスタンブール。

イスタンブールに着く頃には翌日になってます。
0時20分。



今までどんなに深夜の到着でも、
宿は予約しませんでした。

アジアってなんとかなっちゃうからです。


ただ、前にヨーロッパを旅した時、
あんまり、なんとかなっちゃう感じではなかったので、
念の為、初日の宿は予約しました。

予約できるくらいの宿なので高いです。
69ユーロ(1万円弱)

あ~もったいない。



今回はお金いくら持って行けばいいのか、
さっぱり見当がつきません。

中東は物価かなり安いと思いますが、
トルコ、エジプトは観光地だから高いかも。



いつも、現金をトラベラーズチェック(失くしても再発行がきく
旅行用小切手)にして持って行きますが、
中東は使いにくいらしいです。
なので、10万円をドルの現金に。

で、前回の旅でものすごい便利だった、国際キャッシュカードに
10万円くらい入れていく予定です。


国際キャッシュカードは、そのまんま海外でも使える
キャッシュカードで、前もって日本円で預けておいて、
ATMで引き出す時は現地の通貨ででてきます。

今回は、ほとんどのATMに対応していた
シティーバンクのキャッシュカードが、
不況の影響でサービス終了。

なので、対応するATM少ないですが、
旅行会社のJTBがやってる国際キャッシュカード作りました。


あとは、日本円でいくらか持って行きます。

ちなみに、航空券は往復59000円。


2人で3週間、この金額でもつのか?
さっぱりわかりません。



*詳しくはホームページへ*
旅と音楽とちょっとのお金
http://metde.gozaru.jp/

2009年10月31日

警察だらけ

今回の旅で事前に必要なビザが、
ロシア。

他の国もビザは必要ですが、
噂だと国境で取れるみたいです。
でも、いろんな噂があって真実はわかりません。

国境でビザが取れなかったら悲惨。。。



で、調べてわかったことが、
ロシアはいまだに個人旅行ができない国でした。

ロシアに入国するにはビザが必要なのですが、
そのビザを取るには、ロシアからの招待状が必要らしいです。

その招待状がないなら、現地のツアーに入って
現地の旅行会社からの招待状をもらうしかないようです。
つまり、個人で好き勝手に行動ができないです。

さすが社会主義の国。



ただ、飛行機の乗り継ぎの為のトランジットビザだと
個人で取れるという噂をネットで発見。

今回、モスクワの飛行場での乗り継ぎ待ち時間が、
行きが5時間
帰りが14時間。

帰りの14時間待ちは辛すぎです。


そんなわけで、わずか14時間の為ですがビザ挑戦してみました。




ロシア大使館は、六本木のそばにあって、
いつ通っても警察が厳重な警備をしているので、
存在知っていました。

で、例のごとく外は警官だらけ。
中に入ると旅行会社らしきスーツの人だらけ。

個人の旅行者はいませんでした。
まして、"地球の歩き方"開いて、
申請書を書くのに、相棒とあーだこーだ言いながら
書いている人ゼロ。


だから、珍しかったのか、それとも同情されたのか
まわりに居た人がいろいろと親切に教えてくれました。





そんなわけで、2回ロシア大使館に足を運び、
無事にトランジットビザを取得。

ただ、モスクワに行く11月末は気温が最高気温0度以下。
最低気温マイナス10度近く!

未知の領域です。

寒いの苦手なので、わずか14時間の為に
ダウンジャケット持って行くしかないです。

他にも、今回は、普段は絶対持っていかない
水着も持って行きます。
死海でプカプカ浮いてみる予定です。

荷物が大変な量になりそう。



*詳しくはホームページへ*
旅と音楽とちょっとのお金
http://metde.gozaru.jp/

2009年10月27日

マニアックな国々

今回旅する国は地味な国ばかり。

そんなわけでご紹介。



トルコとエジプトは説明は必要ないですが。

トルコは、トルコアイスと、"行ってみたい世界遺産"10位以内に入っている
カッパドキアがあるところ。あとはパムッカレ。

カッパドキアは中国の石林みたいな場所だと思います。たぶん。

石林



パムッカレは中国の黄龍みたいな場所だと思います。たぶん。

黄龍




エジプトはもちろんピラミッド。



で、地味なシリアですが、

ちょうど先週末の"世界ふしぎ発見"で放送していましたが、
パルミラという世界遺産にも登録された古代遺跡があります。



ヨルダンは、もう終わってしまった"あいのり"の終了間際に旅していた国です。

映画インディ・ジョーンズの舞台になったところや
世界一標高が低いところにある、プカプカ浮かぶ死海があります。




イスラエルのエルサレムは、キリスト教・イスラム教・ユダヤ教の聖地がある所。 たびたび紛争の舞台になっていて、いまだに解決されていません。


今のところ、エルサレムに限っては、外務省の海外安全情報では
"十分注意してください"という一番低いレベルの警告だけ。

治安さえ良ければ、興味あるので行きたいのですが、
な、なんと昨日、恐れていた暴動?が起きてしまいました。

パレスチナ人(イスラム教の人)と警察が聖地で衝突したそうです。
投石と火炎瓶!

う~~ん、行くか行かないかはものすごい微妙。
間際までしっかり情報をチェックしようと思います。




ちなみに、もしイスラエルへの入国スタンプがパスポートに押されると、
中東のいくつかの国々には入国することが出来なくなってしまいます。
敵対しているから。

でも一生、中東の国に行けなくなるわけではなく、
パスポートさえ新しく更新したら大丈夫です。

ただ今回の旅は、パスポートの有効期限が6ヶ月以上必要だったの
ですが、残っていなかったので新しいパスポートにしました。
だから、イスラエルに行ったら、次の更新までの5年間は
中東のいくつかの国には行けなくなってしまいます。


でも、そんな人達のためにイスラエルも、 お願いすれば入国のハンコをパスポートではなく別紙に押してくれたりします。

ただ、イスラエルの入国審査官も人の子。
敵対している中東の国のハンコがあると、いじわるして、
パスポートにハンコを押しちゃう人も居るみたいです。


今回の旅で言うと、敵対しているシリアに入国した後に、
イスラエルに行く予定なので、もし運が悪ければ
パスポートにハンコが押されるかもしれません。




長々書きましたが、
なかなか複雑な場所です。



まぁ、イスラエルはまだ行くかわかりませんが、
他の地味な国々も意外と見所はたくさんあります。


そんなわけで、
他にも行ってみたい国はたくさんありますが、
体力を必要とする過酷な旅になりそうな中東。
優先して今回行ってみる事にしました。



*詳しくはホームページへ*
旅と音楽とちょっとのお金
http://metde.gozaru.jp/