すでに日本かなり寒い。
いよいよ明日から3週間、南米の旅に行ってきます!
南米は南半球だから季節は逆ですが、
今回訪れる場所は、ほとんどがアンデス山脈。
標高が3000~5000メートルの場所です。
だから気温も意外と寒い場所ばかり。
さらに雨季。
寒いの苦手だからかなり不安です。
あとチベットを旅したから自信はあるものの、
ハードスケジュールなので高山病も結構心配。
でも、ブラジルに入ってからは真夏を味わえそう!
そしてロサンゼルスは日本より少し暖かい感じ。
ただ、楽しみにしていたグランドキャニオン。
現地のワンデーツアーに申し込んだのですが、
今だに最低催行人数5人になっていません。
うちら2人だけ。
他に参加する人がいないとキャンセルになってしまいます。。。
他にもいろいろ旅行会社を探しましたが、どれも2泊、3泊ばかりで
日帰りツアーがありません。
こればかりは運なので仕方ないですが、
グランドキャニオン行けたらいいのにな~。
とりあえず、明日は30時間の移動です。
スペイン語、まだ"こんにちわ"しか覚えていないので、
飛行機の中で猛勉強します。
それでは、治安が不安なので、用心しながら行ってきます~!
*詳しくはホームページへ*
旅と音楽とちょっとのお金
http://metde.gozaru.jp/
2010年11月17日
2010年11月12日
旅立ちまであと1週間
南米は治安があまりよくないらしいです。
で、今の流行は首絞め強盗。
首を絞めて気絶させ、その間に身ぐるみはがす。
それも周りに人が居たって気にしないそうです。
そんなわけで、相棒とさりげなく後ろを振り返る術をあみ出し、
日々練習中です!
もう1つ怖いのが、
今回、最初の目的地ペルーのリマに着くのが深夜。
夜中タクシーに乗ると、運悪いと誘拐タクシーだったり、
空港そばの道路で、タクシーの窓ガラスを割って荷物を奪う強盗も多発しているそうです。
そんなわけで、ちょっとビビリました。
初めて飛行場へのお迎え付のホテルを予約してしまいました。
たぶん飛行場の税関出たらプラカード持って迎えが待っているはず。
なんか初めての経験なのでVIPな感じ。
こんな南米なので、今回はいつもにはない防犯対策も考えてみました。
いつもパスポートとかの大事なものは腹巻に入れていますが、
強盗は、観光客が貴重品を腹巻とか首からぶら下げているのはよく知っているそうです。
だから、今回は貴重品分散。
腹巻以外に、足に巻く貴重品入れを購入。商品写真。

さらにもう1つ、裏にお札を隠せるベルト。

なんか便利なグッズがたくさん売っているなと関心です!
お金はいつものように、
国際キャッシュカードに10万ほど。
ドルの現金を10万ほど。
あとはクレジットカードかなと予定中。
まだ決めてはいませんが。
南米は物価はかなり安いと思いますが、
エジプトのように観光地の物価だけは高そうなイメージ。
旅行まで早いもので一週間を切りました。
日々の生活に追われあっという間。
いまだに、今回訪れる予定のボリビアの首都ラパスとかは、
最低気温マイナスの日があります。
南米は南半球で季節が逆のはずなのに、標高が富士山と同じくらいだから?
そうかと思えばブラジルのリオデジャネイロとかはすでに真夏の気候。
今回も荷物には苦労しそう。
*詳しくはホームページへ*
旅と音楽とちょっとのお金
http://metde.gozaru.jp/
で、今の流行は首絞め強盗。
首を絞めて気絶させ、その間に身ぐるみはがす。
それも周りに人が居たって気にしないそうです。
そんなわけで、相棒とさりげなく後ろを振り返る術をあみ出し、
日々練習中です!
もう1つ怖いのが、
今回、最初の目的地ペルーのリマに着くのが深夜。
夜中タクシーに乗ると、運悪いと誘拐タクシーだったり、
空港そばの道路で、タクシーの窓ガラスを割って荷物を奪う強盗も多発しているそうです。
そんなわけで、ちょっとビビリました。
初めて飛行場へのお迎え付のホテルを予約してしまいました。
たぶん飛行場の税関出たらプラカード持って迎えが待っているはず。
なんか初めての経験なのでVIPな感じ。
こんな南米なので、今回はいつもにはない防犯対策も考えてみました。
いつもパスポートとかの大事なものは腹巻に入れていますが、
強盗は、観光客が貴重品を腹巻とか首からぶら下げているのはよく知っているそうです。
だから、今回は貴重品分散。
腹巻以外に、足に巻く貴重品入れを購入。商品写真。

さらにもう1つ、裏にお札を隠せるベルト。

なんか便利なグッズがたくさん売っているなと関心です!
お金はいつものように、
国際キャッシュカードに10万ほど。
ドルの現金を10万ほど。
あとはクレジットカードかなと予定中。
まだ決めてはいませんが。
南米は物価はかなり安いと思いますが、
エジプトのように観光地の物価だけは高そうなイメージ。
旅行まで早いもので一週間を切りました。
日々の生活に追われあっという間。
いまだに、今回訪れる予定のボリビアの首都ラパスとかは、
最低気温マイナスの日があります。
南米は南半球で季節が逆のはずなのに、標高が富士山と同じくらいだから?
そうかと思えばブラジルのリオデジャネイロとかはすでに真夏の気候。
今回も荷物には苦労しそう。
*詳しくはホームページへ*
旅と音楽とちょっとのお金
http://metde.gozaru.jp/
2010年11月6日
黄熱病にやられる
今回旅するボリビア。
一部のエリアが、黄熱病の予防接種が必要な地域に指定されています。
今まで、東南アジアとか南アジアを旅して、
感染病の危険があっても予防接種したことはありませんでした。
でも今回は、ボリビアからブラジルに入国する時、
予防接種を証明するイエローカードがないと入国できないようです。
ちなみに、旅のコースを逆回りにすると必要なかった。
できればやりたくなかったけど、仕方ないので横浜まで注射打ちに行ってきました。

で、わざわざ打ちに来たのに、黄熱病は筋肉注射で結構痛い!
さらに生ワクチンなので、実際に軽い黄熱を体内に入れて感染させ、
それで抗体を作るそうです。
打ってからもなかなか腕の痛みの消えない1週間。
どっちかと言うと、打ったときより腫れはひどくなり、あざっぽくなっている。
そして、6日目辺りから頭痛持ちではないのに激しい頭痛。
あと、とにかくものすごい倦怠感。
心配になってネットで黄熱病の症状を見たら、
見事に同じ症状ばかり!
頭痛、倦怠感、かなり微熱ですが発熱、寒気、普段めったに無い腰痛、吐き気。
まぁ、当然といえば当然なのですが、かるい黄熱病発症中。。。
がんばれ自分の体!
ウイルスに負けるな!!
ちなみに、相棒も腕の腫れはすごくて(大きなあざっぽくなっていて)、
なんかドメスティック・バイオレンスな感じ。
ただ、それ以外の症状は全く出ていないので、
個人差あるみたいです。
あと蚊を媒介にしているので、人間同士では感染しません。たぶん。
とにかく、全身がだるい。
10日目で少し良くなってきましたが
早く倦怠感からは脱出したい。
*詳しくはホームページへ*
旅と音楽とちょっとのお金
http://metde.gozaru.jp/
一部のエリアが、黄熱病の予防接種が必要な地域に指定されています。
今まで、東南アジアとか南アジアを旅して、
感染病の危険があっても予防接種したことはありませんでした。
でも今回は、ボリビアからブラジルに入国する時、
予防接種を証明するイエローカードがないと入国できないようです。
ちなみに、旅のコースを逆回りにすると必要なかった。
できればやりたくなかったけど、仕方ないので横浜まで注射打ちに行ってきました。

で、わざわざ打ちに来たのに、黄熱病は筋肉注射で結構痛い!
さらに生ワクチンなので、実際に軽い黄熱を体内に入れて感染させ、
それで抗体を作るそうです。
打ってからもなかなか腕の痛みの消えない1週間。
どっちかと言うと、打ったときより腫れはひどくなり、あざっぽくなっている。
そして、6日目辺りから頭痛持ちではないのに激しい頭痛。
あと、とにかくものすごい倦怠感。
心配になってネットで黄熱病の症状を見たら、
見事に同じ症状ばかり!
頭痛、倦怠感、かなり微熱ですが発熱、寒気、普段めったに無い腰痛、吐き気。
まぁ、当然といえば当然なのですが、かるい黄熱病発症中。。。
がんばれ自分の体!
ウイルスに負けるな!!
ちなみに、相棒も腕の腫れはすごくて(大きなあざっぽくなっていて)、
なんかドメスティック・バイオレンスな感じ。
ただ、それ以外の症状は全く出ていないので、
個人差あるみたいです。
あと蚊を媒介にしているので、人間同士では感染しません。たぶん。
とにかく、全身がだるい。
10日目で少し良くなってきましたが
早く倦怠感からは脱出したい。
*詳しくはホームページへ*
旅と音楽とちょっとのお金
http://metde.gozaru.jp/
2010年10月22日
南米って
今回旅する南米。
地球の"ま裏"にあると頭ではわかっていましたが、
準備を始めて、初めて気づく距離感。
南米ほんとに遠い~。
日本から南米への直行便がないので、1回か2回は乗り換えないと行けません。
今回も最初の到着地リマまでは30時間の道のり。
完全にエコノミー症候群です!
さらに、南米内の移動も、大陸広いし時間も無いので飛行機移動多め。
乗り継ぎ時間がスムーズなのはどこの航空会社とか、
値段を安くおさえるにはどこで乗り換えればいいとか、
同じ航空会社グループにした方が安くなるとか、
自分のイメージしている予定に合わせる為に、複雑なパズルをしている感じ。
そして、せっかく地球の裏まで行くから、
あっちもこっちも行きたい欲が出てきてしまいます。
結局乗り継ぎも含めて、
12回も飛行機に乗る事に。
どんだけ飛行機好きなのか。。。
だから当たり前ですが、予想と違って航空券代が高くなってしまいました。
似たような行程のパックツアーよりは安いのですが、
マチュピチュとかだけを回るツアーよりは高いかも。
まぁ、地球の裏側なんてめったに行けないので、
今回はあまりお金の心配はしないで、行っちゃいます。
太っ腹。
ただ、心配事がもうひとつ。
世界を旅している人のほとんどが、
南米は治安が危ないと書いています。
インドの危なさなんて、かわいらしい方らしいです。
で、昼間から強盗系の犯罪が多いらしいです。
旅立つまでに防犯対策を研究しないと。
*詳しくはホームページへ*
旅と音楽とちょっとのお金
http://metde.gozaru.jp/
地球の"ま裏"にあると頭ではわかっていましたが、
準備を始めて、初めて気づく距離感。
南米ほんとに遠い~。
日本から南米への直行便がないので、1回か2回は乗り換えないと行けません。
今回も最初の到着地リマまでは30時間の道のり。
完全にエコノミー症候群です!
さらに、南米内の移動も、大陸広いし時間も無いので飛行機移動多め。
乗り継ぎ時間がスムーズなのはどこの航空会社とか、
値段を安くおさえるにはどこで乗り換えればいいとか、
同じ航空会社グループにした方が安くなるとか、
自分のイメージしている予定に合わせる為に、複雑なパズルをしている感じ。
そして、せっかく地球の裏まで行くから、
あっちもこっちも行きたい欲が出てきてしまいます。
結局乗り継ぎも含めて、
12回も飛行機に乗る事に。
どんだけ飛行機好きなのか。。。
だから当たり前ですが、予想と違って航空券代が高くなってしまいました。
似たような行程のパックツアーよりは安いのですが、
マチュピチュとかだけを回るツアーよりは高いかも。
まぁ、地球の裏側なんてめったに行けないので、
今回はあまりお金の心配はしないで、行っちゃいます。
太っ腹。
ただ、心配事がもうひとつ。
世界を旅している人のほとんどが、
南米は治安が危ないと書いています。
インドの危なさなんて、かわいらしい方らしいです。
で、昼間から強盗系の犯罪が多いらしいです。
旅立つまでに防犯対策を研究しないと。
*詳しくはホームページへ*
旅と音楽とちょっとのお金
http://metde.gozaru.jp/
登録:
投稿 (Atom)