モロッコの観光で1番有名な街です。
そんな中でも、メインのフナ広場。
最初に広場を訪れたのが夜だったのですが、
とにかくものすごい人の数!
以前から旅番組とかでどんな場所か知っていましたが、
そんな今までの想像をはるかに超える活気と熱気。
たくさんの屋台がでていたり、たくさんの大道芸人が芸をしていたり。
この街には他に娯楽がないのかと思うほど、
芸人の回りを囲む何重もの人垣。
そんな人垣があちこちにたくさんできていました。
さらに、こんな状態が週末だけじゃなくて、毎晩繰り返されている。
確かに魅力的なすごい場所!


フナ広場にエスカルゴをだす屋台があったので初挑戦。
要はカタツムリなのですが、形そのままで触角が2本しっかりでてるし。
見た目がけっこうきついから、味もあまりなじめませんでした。
このせいで、エスカルゴ嫌いになりそうだけど、
レストランで食べるときは、きっと調理されているはず。

昼のフナ広場は平和な感じ。
写真に収まっていないけど、広さはこの倍くらい。

フナ広場の他におもしろかったのが、
街の中を迷路のように延びる道。
いろんな発見に出会える。
それにしても、街は土産物屋だらけ。
おしゃれな雑貨がたくさんだからいいんだけど、完全な観光地。

ねずみ男。
ではなく、ジュラバという民族衣装。
でも、やっぱりうしろ姿はねずみ男。

モロッコで驚いたのが、時間のずれ具合。
夜8時にやっと日が沈んで、暗くなるのが夜9時を過ぎてから。
だから、夜11時をまわっているのに、
今から露店を始めようとしている通りがあったり。
省エネにかなり有効な感じがするし、
意外とサマータイムっていいのかも。

*詳しくはホームページへ*
旅と音楽とちょっとのお金
http://metde.gozaru.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿